「 blog 」 一覧
-
-
【DxO PureRAW】最強のノイズリダクションと噂のRAWファイルの最適化ソフトを試す
2021/7/16 blog, DxO PureRAW, レタッチ
現在、私自身がメインで使用しているカメラはマイクロフォーサーズ(MFT)のE-M1 mark2です。 私がMFTを使う理由は、システム一式を持ち運ぶ際のサイズと重量などが、他のフォーマットに比べ軽量で ...
-
-
写真撮影の交通手段に車所有は必須? 移動手段と乗り物
私が最近カメラを好きになった若い人たちと交流している際、都市部在住のカメラ初心者の方や風景メインで撮影したいと考えている方から「風景写真をやるなら車の購入は必須でしょうか?」と質問されることがあります ...
-
-
書籍「一度は行きたい!絶景桜2021全国版」にて写真を掲載して頂きました
ジーウォーク社さんから発売された書籍、 G-MOOK 「一度は行きたい!絶景桜2021全国版」にて、写真を掲載して頂きました。 一度は行きたい! 絶景桜 2021全国版 (G-MOOK) ...
-
-
【ゴースト・フレア】スマホカメラの写真に写る青や緑の謎の玉や光は何?
スマートフォンカメラで写真を撮影をした際、緑や青い光の玉が写り込むことが気になっている方がいるようです。 これは特に空を撮影した際に発生することが多く、スマートフォンカメラの不具合を疑っ ...
-
-
「カメラって難しい?」一眼レフ・ミラーレスカメラとスマホ撮影の違いは【初心者向け】
SNSや雑誌、写真展などで素敵な写真に出会い本格的なレンズ交換式カメラに興味があるものの、「レンズ交換式のカメラの撮影は難しいんじゃないか」「全部自分で設定しなきゃ普通に撮影できないんじゃないか」なん ...
-
-
自宅や近所も別世界に「キットレンズ&クローズアップレンズでお手軽マクロ・クローズアップ撮影を始めよう」【初心者向け】
2020/5/7 blog, クローズアップレンズ, レンズの知識, レンズフィルター
あなたはマクロ・クローズアップ撮影の世界を知っていますか? 風景写真の撮影を中心に活動していると、どうしても「もっと綺麗な場所、広大で雄大な自然を撮影したい」と考えてしまいます。 どうしても内側や身近 ...
-
-
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」ボケも楽しめる高解像望遠ズームを作例付きでレビュー
2020/5/6 blog, M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO, マイクロフォーサーズ, レンズ選び
今回は私が使用しているマイクロフォーサーズ用望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」を紹介します。 2013年にE-M5を導入後、軽量コンパクトなマ ...
-
-
「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」オリンパス使いならオススメの中望遠マクロを作例付きでレビュー
2020/4/26 blog, M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro, マイクロフォーサーズ, マクロレンズ, レンズの知識, レンズ選び
今回は私が使用しているマイクロフォーサーズ用マクロレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」を紹介します。 2013年にキヤノンのAPS-C一眼レフの二桁機と並行し ...
-
-
【初心者向け】単焦点レンズとズームレンズの違いって? レンズ選びの知識
レンズ交換式のカメラを使うメリットのひとつは撮影するシチュエーションやジャンルに応じでレンズを変更できることです。 そんな交換レンズは大きく2種類に別れていることを知っていますか? カメラに興味のある ...
-
-
【初心者向け】望遠、標準、広角、焦点距離って何? 交換レンズの焦点距離と映る範囲を知ってみよう
これまで、スマートフォンやコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)しか使った事がない人にとって、一眼レフやミラーレス一眼を使う醍醐味のひとつにレンズの交換式ができる事があげられます。 交換レンズにはそれぞ ...
-
-
【初心者向け】一眼レフ&ミラーレスカメラの他に購入しておきたいアクセサリー&メンテナンスグッズ
2020/4/5 blog, カメラ, カメラのメンテナンス, 初心者向け
カメラを趣味として始めたいと思っている方の中には、カメラとレンズだけ購入すればOKかと思われている方も多いようです。 しかし、実際に快適な撮影を楽しむためには、カメラの他に揃えておかなければならない物 ...
-
-
OSMO ACTIONで楽しむ3つのタイムラプス動画の撮影方法と撮影の注意点
2020/3/28 blog, DJI, OSMO-Action, 超広角レンズ
DJIが2019年5月に投入したアクションカメラOSMO ACTION。 私自身も2019年の夏の初めにツーリングの動画撮影や風景のタイムラプス用に導入しています。 面白いのは単純にタイムラプスを撮影 ...
-
-
タイムラプスは早送りとは違うの? スマートフォンでも楽しめる身近になった微速度撮影の世界
最近はiPhoneの写真機能などでも簡単に撮影することができるようになり、身近に楽しむことができるようになったタイムラプスと呼ばれる動画。 映画などで時間が高速で過ぎていく様子を表現したり、ネイチャー ...
-
-
OSMO ACTION長期レビュー デジカメとして半年間ほど使い込む
2020/2/12 blog, DJI, OSMO-Action, 超広角レンズ
DJIが2019年5月に投入したアクションカメラOSMO ACTIONですが、私自身も夏の初めにツーリングの動画撮影や風景のタイムラプス用に導入。 思ったよりも使い勝手が良かったので、半年ほどバッグの ...
-
-
OSMO ACTIONの撮って出しJPEG写真の画質をチェック
2019/11/28 blog, DJI, OSMO-Action, カメラ, 超広角レンズ
DJIのアクションカメラOSMO ACTION。 アクションカメラですので基本的に動画用のカメラと思われれいる方も多いのですが、意外にも写真の撮影機能も充実しています。 OSMO ACT ...
-
-
OSMO ACTIONをRAW撮影可能な高画質超広角カメラとして使う
2019/11/13 blog, DJI, OSMO-Action, 超広角レンズ
エクストリームスポーツまでは行わないまでも、自転車やバイクツーリング、海水浴やカヌー、キャンプや登山などアウトドアシーンでも安心して使用できるカメラのジャンルにアクションカメラがあります ...
-
-
【カメラ選びのコツ】デジタル一眼カメラは画素が多いほど良いカメラなの?
これから写真を趣味として始めたい思っているあなた。 各メーカーから色々なカメラが発売されており、どんなカメラを選べば良いのか迷っていませんか。 私自身、これから趣味として写真を始めようと思っている方か ...
-
-
【カメラ選びのコツ】一眼レフとミラーレス一眼の違い
これから写真を趣味として始めたい思っているあなた。 各メーカーから色々なカメラが発売されており、どんなカメラを選べば良いのか迷っていませんか。 私自身、これから趣味として写真を始めようと思っている方か ...
-
-
【カメラ選びのコツ】初心者ならセンサーサイズにこだわらず撮影を楽しもう
これから写真を趣味として始めたい思っているあなた。 各メーカーから色々なカメラが発売されており、どんなカメラを選べば良いのか迷っているかたも多いと思います。 私自身、これから趣味として写真を始めようと ...
-
-
Telloで撮影した写真はどこに? 保存場所や取り込み方法
ドローンに初めて興味を持った方、チャレンジしてみようかなと思っているあなた。 練習用のトイドローンとして、初めてのドローン体験機としてTelloを購入た方も多いのではないでしょうか。 そんなユーザーの ...