「 blog 」 一覧
-
-
小型マイクロフォーサーズの名機「LUMIX DMC-GM1」を作例付き長期レビュー
2022/11/7 blog, DMC-GM1, カメラ, マイクロフォーサーズ
普段は風景などメインの撮影にE-M1 markIIを使っている私が、2022年の春に「LUMIX DMC-GM1」中古で購入し、約10ヶ月ほど使用してみた感想を作例付きで記録として残しておくことにしま ...
-
-
神パンケーキレンズ「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.」を作例付きでレビュー
2022/9/19 blog, LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH., マイクロフォーサーズ, レンズ選び
春に常備用カメラとしてLUMIX GM1を購入し、E-M1 markIIではあまり使用しなくなっていたマイクロフォーサーズのコンパクトな単焦点レンズを使う機会が増えました。 せっかくですので、今回は所 ...
-
-
隠れた燻銀的な名玉「LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.」を作例付きでレビュー
2022/9/17 blog, LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH., マイクロフォーサーズ, レンズ選び
マイクロフォーサーズマウントのミラーレス機が発売された頃はコンパクトさがウリの本体が多く、レンズもパンケーキレンズなどのコンパクトなレンズが多かったように記憶しています。 私自身も2014年頃、LUM ...
-
-
「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」をGM1に装備してみた
2022/8/23 blog, DMC-GM1, M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8, マイクロフォーサーズ, レンズ選び
2022年の冬に中古で入手しコンデジ並みのコンパクトさにやられ、気軽に普段使いできるカメラとして使用しているPanasonicのLUMIX DMC-GM1。 2013年発売のカメラなので、最近の機種と ...
-
-
パナライカ「LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH」をGM1に装備してみた
2022/7/6 blog, DMC-GM1, LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7, マイクロフォーサーズ
すっかり気に入って常備しているPanasonicのLUMIX DMC-GM1。 6月半ばまでの5ヶ月間はGF2で使用していたパンケーキレンズの「LUMIX G 14mm F2.5」と「G20mm F1 ...
-
-
LUMIX DMC-GM1のシャッター回数の確認方法をためしてみました
2022/6/13 blog, DMC-GM1, カメラ, カメラのメンテナンス
2月に入手したLUMIX DMC-GM1のシャッター回数(ショット数)をチェックしてみました。 GM1のシャッター回数の確認方法 多くのカメラでは隠しコマンドを入力することで、裏メニュー ...
-
-
マイクロフォーサーズのコンパクトさを追求した名機「LUMIX DMC-GM1」を追加購入
2022年の2月。 今更ながらとは思いますが、常備しやすいサブカメラとして2013年発売の「LUMIX DMC-GM1」を購入しました。 風景などメインの撮影はE-M1 markIIでサブ機に初代E- ...
-
-
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」で野鳥を撮影できるの?
2021/11/21 blog, M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO, マイクロフォーサーズ, レンズ選び
メインカメラにオリンパスのマイクロフォーサーズを使っていることもあってか、E-M10 markIIIを使っている方から「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」につい ...
-
-
フルサイズカメラでなくてもコンテストなどで評価される写真は撮影できるの?
カメラに興味を持ち始め、APS-Cやフォーサーズセンサーのカメラを購入して写真を楽しんでいると、どうしてもフルサイズセンサーのカメラについての情報が気になってくると思います。資金不足など ...
-
-
「ONE EYELAND」と「1x」にて石鎚山の紅葉写真が掲載されました
2021/10/14 1x, blog, ONE EYELAND, 審査制サイト
10月6日になりますが、石鎚山の山頂の紅葉を撮影に行ってきました。 当日は幸い天気にも恵まれ、イメージに近い撮影を行うことができました。 帰宅後の現像についても、表現したい部分は再現することができたと ...
-
-
佐田の沈下橋の雪景色がONE EYELAND OFFICIAL SELECTION にて掲載されました
2021/10/12 blog, ONE EYELAND, 審査制サイト
2021年9月の末、写真作家として作品のレベル向上と活動を進めていこうと考え、海外の審査制写真サイト「ONE EYELAND」様にアカウントを作成してみました。 ONE EYELAND( ...
-
-
初のギアにもおすすめ・アウトドア用カップでいつもと違うティータイムを【アウトドアカップの種類】
今回紹介するのはキャンプ用のカップです。 アウトドア用カップは多くのブランドから複数の商品が発売されており、有名ブランドやガレージブランドのものなど入れると、その種類は100を超えるのではないでしょう ...
-
-
DxO PureRAWの日本語化と国内での販売価格について
2021/9/14 blog, DxO PureRAW, レタッチ
今年の7月(2021年7月16日)に、暗所のノイズ対策で高評価を得ている「DxO PureRAW」をテストした記事をアップしました。 Local Japan landscapeは小規模なサイトではあり ...
-
-
快適な車中泊は寝床のフラット化が重要なポイント・実際の方法例を紹介
車中泊にチャレンジしようと思っている方は、フルフラットモードのシートアレンジができる車であれば、ブランケットなどを用意するだけで快適な睡眠が取れると思っている方が多いようです。 しかし、実際に車で6時 ...
-
-
車中泊や撮影旅・キャンプにも使える便利な車・軽バン&ワゴン【バンライフ】
時間の制約を受けない旅を楽しみたい人。レジャーとして車中泊を楽しみたい人。 私のように写真撮影のために仮眠を撮るスペースを確保したい人など、生活の多様化で趣味として車中泊を楽しむ人が増えています。 車 ...
-
-
車中泊ができる場所はどこ 車中泊利用のマナーなど
バンライフや車中泊が目的で、旅を楽しむ方はもちろん。 登山の前泊や撮影旅行などでも車中泊を行なっている方が増えています。 あまり時間の制約を受けず自由に行動できることは、束縛されない自由な旅を楽しみた ...
-
-
YouTube動画を初めてみました
2007年から2012年頃、趣味の写真撮影のついでに、ニコニコ動画でバイクの車載とサイクリングに風景写真のスライドを差し込むMotoVlog風動画を公開していました。 当時 ...
-
-
ソロキャンプが気になるけど最初に必要な道具は【キャンプ入門】
最近、コロナ禍でソーシャルディスタンスを確保しながら楽しめるレジャー・アクティビティとして、キャンプが流行しています。 今でこそ外出の理由が「写真撮影」となることが多い私ですが、元々はソロのツーリング ...
-
-
カメラのRAWって何? JPEGと画質に大きな違いがあるの?
本格的に写真を撮ろうとデジタル一眼カメラを使って写真撮影していると、時々耳に入る様になる「RAWファイル」「RAW現像」という言葉があります。 ちょっと詳しそうな方に「なぜRAWで記録するの?」と聞く ...
-
-
コスパの良い防湿庫をお探しなら 評判のRe:CLEANがオススメ
2021/8/3 blog, カメラ, カメラのメンテナンス
日本で写真を趣味にしている方には常に気にしていなければないことがあります。 それはレンズの内外やカメラのファインダーに発生するカビです。 カメラやレンズにカビが発生してしまうと、撮影する写真画質に影響 ...