「 レンズ選び 」 一覧
-
-
神パンケーキレンズ「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.」を作例付きでレビュー
2022/9/19 blog, LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH., マイクロフォーサーズ, レンズ選び
春に常備用カメラとしてLUMIX GM1を購入し、E-M1 markIIではあまり使用しなくなっていたマイクロフォーサーズのコンパクトな単焦点レンズを使う機会が増えました。 せっかくですので、今回は所 ...
-
-
隠れた燻銀的な名玉「LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.」を作例付きでレビュー
2022/9/17 blog, LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH., マイクロフォーサーズ, レンズ選び
マイクロフォーサーズマウントのミラーレス機が発売された頃はコンパクトさがウリの本体が多く、レンズもパンケーキレンズなどのコンパクトなレンズが多かったように記憶しています。 私自身も2014年頃、LUM ...
-
-
「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」をGM1に装備してみた
2022/8/23 blog, DMC-GM1, M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8, マイクロフォーサーズ, レンズ選び
2022年の冬に中古で入手しコンデジ並みのコンパクトさにやられ、気軽に普段使いできるカメラとして使用しているPanasonicのLUMIX DMC-GM1。 2013年発売のカメラなので、最近の機種と ...
-
-
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」で野鳥を撮影できるの?
2021/11/21 blog, M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO, マイクロフォーサーズ, レンズ選び
メインカメラにオリンパスのマイクロフォーサーズを使っていることもあってか、E-M10 markIIIを使っている方から「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」につい ...
-
-
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」ボケも楽しめる高解像望遠ズームを作例付きでレビュー
2020/5/6 blog, M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO, マイクロフォーサーズ, レンズ選び
今回は私が使用しているマイクロフォーサーズ用望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」を紹介します。 2013年にE-M5を導入後、軽量コンパクトなマ ...
-
-
「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」オリンパス使いならオススメの中望遠マクロを作例付きでレビュー
2020/4/26 blog, M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro, マイクロフォーサーズ, マクロレンズ, レンズの知識, レンズ選び
今回は私が使用しているマイクロフォーサーズ用マクロレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」を紹介します。 2013年にキヤノンのAPS-C一眼レフの二桁機と並行し ...
-
-
【初心者向け】単焦点レンズとズームレンズの違いって? レンズ選びの知識
レンズ交換式のカメラを使うメリットのひとつは撮影するシチュエーションやジャンルに応じでレンズを変更できることです。 そんな交換レンズは大きく2種類に別れていることを知っていますか? カメラに興味のある ...