幡多十景を訪ねて「七日島起点小筑紫湾」(宿毛市)

幡多十景「七日島起点小筑紫湾」

こちらのページでは幡多十景のうち、高知県宿毛市にある幡多十景、七日島起点小筑紫湾を紹介していきます。

 

 

[toc]

幡多十景とは

幡多十景とは昭和28年(西暦1953年)11月16日、高知新聞社が主催となって読者投票で選定された高知県西部幡多エリアにある10の景観に優れたスポットです。

幡多十景についての情報とその他の幡多十景についてはこちらから

幡多十景「昭和中期に選ばれた高知西部の絶景」
幡多十景「昭和中期に選ばれた高知県西部の絶景」

地元の人間でも意外と知らない「幡多十景」。 旅の中で「幡多十景」という言葉を耳にして、他の「幡多十景」が気になった方。 高知県西部、幡多エリアのディープな旅を楽しみたいあなたの答えのひとつとなれたなら ...

続きを見る

 

 

宿毛市ってどんな街

宿毛市(すくもし)は、高知県の南西部に位置し愛媛県と境を接する市です。

写真好きとしては魅力的な「だるま夕陽」などが有名です。

海の幸にも山の幸にも恵まれ、離島の観光などもできることから、県外の方に語られる回数も少なく高知の観光地としては少しマイナーながら、とても魅力あふれる市となっています。

 

四国の南西端に位置し、温暖な気候と豊かな自然に囲まれ、一年を通じてとても暮らしやすいところです。豊後水道に面した宿毛湾は、魚のゆりかご・天然の養殖場、といわれるほど魚種の豊富な海で、ここで獲れる魚の味は絶品です。黒潮の恵みを受けた豊かな海では、磯釣りやスキューバダイビングなどのマリンスポーツが盛んで、全国でも有数のスポットとなっております。この豊後水道に面した宿毛湾は11月から2月にかけては大変美しい冬の風物詩「だるま夕日」が見られる場所として有名なところでもあります。
また、豊かな歴史と文化を築くなかで、早稲田大学の前身である東京専門学校の設立に中心的な役割を果たされた小野梓氏や株式会社小松製作所(コマツ)を設立された竹内明太郎氏、外相を経て五度内閣を組織し、戦後の日本復興に尽力された吉田茂氏、現代洋画の巨匠である奥谷博氏、最近ではソプラニスタの岡本知高氏や豊ノ島関など多くの人材を輩出しています。

 

出典:高知家で暮らす。─ 宿毛市 ─

 

 

 

七日島起点小筑紫湾(なのかじまきてんこづくしわん)

今回は宿毛市の市街地から少し南に下ったところにある「七日島起点小筑紫湾」を訪れます。

この「七日島(なのかじま)」というのは、小筑紫湾(こづくしわん)の中にあった小さな島のことです。

島と言っても戦後の開発で埋め立てられ、現在は地続きになっており、車やバイクでも簡単にアクセスできます。

 

しかし、風景は昭和28年(西暦1953年)から変わってしまっているため、当時の幡多十景「七日島起点小筑紫湾」がどのような景色であったのかは、想像で補うしかありません。

 

七日島起点小筑紫湾

七日島起点小筑紫湾

現在の七日島の様子です。

前日に降った大雨で海の水が濁っていますが、本来はもっと青く澄んだ海です。

 

七日島と小筑紫にまつわる逸話

小筑紫湾の七日島の起点より少し階段を登った部分には、現在は「七日島天満宮」が祀られています。

ここに天満宮があるのは、太宰府天満宮などで学問の神様や雷神としても有名な「菅原道真公」とゆかりのある土地という理由があります。

平安時代の昌泰4年(901年)のこと、藤原時平の他氏排斥の犠牲となってしまった菅原道真(すがわらのみちざね)公が、筑紫(つくし/福岡県)の大宰府に赴任することになった道中のことです。

九州に渡る海路、豊後水道で嵐にあってしまった道真公はこの地に流れ着いたという逸話があります。

長い船旅でこの地にたどり着いた道真公は「ここも筑紫か?」と尋ねられ、それがこの集落の「小筑紫」という名のもとになったと言われています。

 

道真公はこの地を気に入っていたのか、延喜3年2月25日(903年3月26日)にご自身が亡くなられた際、高知県の潮江(うしおえ)に封じられていた長男「菅原高視(すがわらのたかみ)」に遺品を届けさせる道のなか、小筑紫にも立ち寄り遺品の一部を七日島に納めさせるように伝えていたとのこと。

七日島天満宮は、その遺品が御神体となって祀られている由緒ある社なのです。

なお、長子の菅原高視にゆかりのある潮江(うしおえ)は高知競馬場の近くにあります。そちらにも天満宮があり、高知の方には潮江天満宮の相性で親しまれています。

 

七日島の入口付近にある鳥居が天満宮の参道です。

七日島天満宮(宿毛市小筑紫)

七日島天満宮(宿毛市小筑紫)

 

七日島天満宮(宿毛市小筑紫)

七日島天満宮(宿毛市小筑紫)

 

七日島天満宮(宿毛市小筑紫)

七日島天満宮(宿毛市小筑紫)

 

参道の階段を登っていくと歴史を感じる社があります。

こちらが七日島天満宮。

地元の方の話によると、現在の社は建て直されたもので昔とは少し趣が違っているとのことです。

 

天満宮からは小筑紫湾を見下ろすことができます。

七日島天満宮から見た小筑紫湾(宿毛市小筑紫)

七日島天満宮から見た小筑紫湾(宿毛市小筑紫)

 

訪れた前日に大雨が降り、当日も風が強く少し海が荒れていたので、写真の海の色は濁っていますが、何度も言いますが天候に恵まれるととても青い海が見下ろせます。

 

七日島天満宮からみた国道321号(宿毛市小筑紫)

七日島天満宮からみた国道321号(宿毛市小筑紫)

 

こちらは国道側です。

もともとは七日島は小島であったようですので、昔は手前の家の付近は海であったと思われます。

 

七日島起点小筑紫湾の風景

それでは小筑紫湾周辺の写真を御覧ください。

今回は海が微妙な色だったので、HDR現像でイメージイラストっぽい写真にしてみました。

小筑紫湾七日島起点周辺の風景(宿毛市小筑紫)

小筑紫湾七日島起点周辺の風景(宿毛市小筑紫)

 

小筑紫湾七日島起点周辺の風景(宿毛市小筑紫)

小筑紫湾七日島起点周辺の風景(宿毛市小筑紫)

 

小筑紫湾七日島起点周辺の風景(宿毛市小筑紫)

小筑紫湾七日島起点周辺の風景(宿毛市小筑紫)

本当に長閑で静かな湾ですね。

少し陽が傾く頃には非常に情調があって良いですよ。

バイクツーリングの合間に、景色を眺めながら休憩するのも素敵ですね。

 

宿毛市「七日島起点小筑紫湾」へのアクセス

 

 

・宿毛市街から国道321号線を南に10分ほど。

国道沿いのガソリンスタンド前を右折、国道付近に駐車場はありませんが、漁港付近に駐車できるスペースがあります。

 

小筑紫七日島の漁港付近

小筑紫七日島の漁港付近

 

 

 

その他の幡多十景との位置関係はこちら

 

まとめ

 

幡多エリア観光などで宿毛市に滞在される方は、覚えておくと立ち寄れるスポットです。

特に特別な景色があるという訳ではありませんが、近くに道の駅もあり、旅の小休止にお弁当を持って漁港や天満宮でゆっくりと羽を休める休日も悪くありません。

宿毛市には2つ幡多十景が存在しますが、もうひとつの金比羅山は少しお時間が必要なスポットです。

 

 

幡多十景「昭和中期に選ばれた高知西部の絶景」
幡多十景「昭和中期に選ばれた高知県西部の絶景」

地元の人間でも意外と知らない「幡多十景」。 旅の中で「幡多十景」という言葉を耳にして、他の「幡多十景」が気になった方。 高知県西部、幡多エリアのディープな旅を楽しみたいあなたの答えのひとつとなれたなら ...